汚れ防止の裏技
サボってしまうと汚れが酷くなっていく
主婦業の中のお掃除は、切りがない仕事です。毎日大変ですし、サボっると汚れが酷くなっていくものも多いですす。特にカビが生えた場所の掃除は、気力と体力の両方が必要です。カビが生えると大変ですが、そのカビや、カビの元となる汚れを防止すると楽です。今回はそういった裏技を紹介します。
カビといえば、やはりお風呂場でしょう。夏場は特に悩みの種ですが、ちょっとした心がけひとつで、防ぐことが可能です。入浴後、最後にほんの少しだけ、とあることをすれば、カビを防ぐことができます。それは、家族全員の入浴が終わったあとに行います。最後の入浴が終わった後、水滴のついた壁や床の水分を、水取りはけで取り除いていくのです。水分をふき取ることでカビ防止になり、カビの発生を防いでくれます。乾燥することによってカビが防止できるでしたら、それほど手間がかかりません。
消毒することでキッチンのカビを防ぐことができる
埃がたまりそうな場所には、あらかじめ布などをかけておくと良いでしょう。汚れを取るのではなく、前もって防ぐのです。どんな場所が思い浮かぶでしょうか。パソコン、プリンター、レンジ、トースター、炊飯器など、様々な場所で使えます。最初に多少のお金がかかってしまうかもしれませんが、かける布などを頂き物のタオルなどで代用すればお金もかかりません。
次に紹介するのはエタノールスプレーです。毎度毎度、キッチリと水拭きするのは面倒ですよね。そういう場合は、まずエタノールスプレーをふりかけて下さい。そして、空拭きをすればキレイになります。エタノールが食品にかかってしまうことを心配するのでしたら、食品に付着しても大丈夫な安全エタノールが売られていますよ。簡単除菌できるので便利です。夜の就寝前にひと吹き、シンクや冷蔵庫、キッチンのあちこちにしておきましょう。すぐに蒸発するので拭き取りは不要です。匂いも、あっという間に消えてくれます。消毒することで、キッチンのカビを防ぐことができるので、毎日の掃除が楽になりますね。